★こぎん刺しでミニフレーム★

こぎん刺しとは、青森県津軽に伝わる刺し子の技法のひとつであり「刺しこぎん」とも呼ばれています。今回は「花こ」を4つ組み合わせた「もどこ」(模様のこと)をつくります。
(外径約7.7×7.7cm)
日 時:6月23日(月)午前10時00分~正午
対 象:16歳以上
定 員:8名(先着順)
講 師:高野 さゆり(タカノ サユリ)北部市民交流センター本館登録講師
受講料:600円(材料費400円含む)
持ち物:眼鏡(必要な方)
申込み:6月4日(水)以降に電話、FAXで。受講料の納入、キャンセルは6月17日(火)まで。

★こぼれいくらの小物入れ★

本物そっくりな食品サンプルでこぼれいくらの小物入れを作ります。
日 時:6月24日(火)午後1時30分~3時00分
対 象:16歳以上
定 員:8名(先着順)
講 師:吉元 梨沙(ヨシモト リサ)日本食品サンプルアート協会認定インストラクター
受講料:1,700円(材料費1,500円含む)
持ち物:ハサミ、エプロン、マスク ※汚れてもいい服で参加
申込み:6月4日(水)以降に電話、FAXで。受講料の納入、キャンセルは6月17日(火)まで。

★もう一度学ぶ「おとなのメイク」★

普段のメイク方法にちょっとしたコツを加えることで、いつもとは違う自分になれるかも。
受講された方に素敵なプレゼントつき。
日 時:6月26日(木)午前10時00分~11時30分
対 象:16歳以上
定 員:10名(先着順)
講 師:三嶋 美幸(ミシマ ミユキ)
    AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン(アジェステ)
受講料:700円(材料費500円含む)
持ち物:鏡(自立タイプのもの)、前髪を留めるピン、普段使っている化粧品やメイクブラシなど
申込み:6月5日(木)以降に電話、FAXで。受講料の納入、キャンセルは6月19日(木)まで。

★たのしく学ぶ二胡講座★

「二胡」は中国の伝統楽器で、二本の弦で弾く楽器です。初めての方、基本からもう一度学びたい方歓迎。楽器は貸出しますので手ぶらで参加できます。
日 時:①6月30日(月)午前10時00分~11時30分
    ②7月1日(火)午後1時30分~3時30分
対 象:16歳以上
定 員:各20名(先着順)
講 師:多田 好伸(タダ ヨシノブ)初心者二胡クラブフーディエ代表
受講料:無料
申込み:6月6日(金)以降に電話、FAXで。キャンセルは6月23日(月)まで。

★コーヒーマイスターによるおいしいコーヒーの淹れ方(中級編)★

ちょっとしたコツで、コーヒーはさらに美味しくなります。美味しいコーヒーの淹れ方を知ってみませんか?中級編ですが、初めての方も分かりやすく楽しく学べます。
日 時:6月30日(月)午後1時30分~3時30分
対 象:16歳以上
定 員:12名(先着順)
講 師:本多 佳子(ホンダ ケイコ)onigiri coffee
受講料:1,000円(材料費800円含む)
持ち物:エプロン、筆記用具
申込み:6月5日(木)以降に電話、FAXで。受講料の納入、キャンセルは6月23日(月)まで。

★レザーで巾着バッグ★

レザーに好きな刻印やスタンプでオリジナルの巾着バッグをつくります。(23×25cm)
カラー(ブラック、グレー、キャメル)や素材(ハラコ+500円)も選べます。
ショルダー希望の方は+1,000円
日 時:7月2日(水)午前10時00分~正午
対 象:16歳以上
定 員:10名(先着順)
講 師:谷川 千恵子(タニガワ チエコ)北部市民交流センター本館登録講師
受講料:4,000円(材料費3,800円含む)
申込み:6月6日(金)以降に電話、FAXで。受講料の納入、キャンセルは6月25日(水)まで。

★絵手紙を楽しもう★

絵手紙作家から上手に描くコツを学びましょう。
日 時:7月4日、11日(月)午後1時00分~3時00分(全2回)
対 象:16歳以上
定 員:15名(先着順)
講 師:北川 長一郎(キタガワ チョウイチロウ)絵手紙作家
受講料:600円(材料費400円含む)
申込み:6月9日(月)以降に電話、FAXで。受講料の納入、キャンセルは6月27日(金)まで。

★ニードルでつくるブローチ★

布や糸を組み合わせて自分だけのブローチをつくります。(12×12cm)
日 時:7月11日(金)⓵午前9時30分~正午 ②午後1時30分~4時00分
対 象:16歳以上
定 員:各5名(先着順)
講 師:川﨑 美枝(カワサキ ミエ)さおり織
受講料:1,400円(材料費1,200円含む)
申込み:6月9日(月)以降に電話、FAXで。受講料の納入、キャンセルは7月4日(金)まで。